格安SIMは、MNP(乗り換え)以外にも、新規契約向けの学割・シニア割・家族割キャンペーン でお得に契約できます。本記事では、2025年最新の割引キャンペーン情報 をまとめました。
学割がある格安SIM(2025年最新版・9月時点)
2025年9月現在、学割を実施中の格安SIMは楽天モバイルのみとなっており、UQモバイル・ワイモバイルの学割キャンペーンはすでに受付終了しています。
格安SIM | 割引内容 | 対象年齢 | 条件 |
---|---|---|---|
UQモバイル「親子応援割」 | ※ 2025年6月2日をもって受付終了 | – | – |
ワイモバイル「親子割」 | ※ 2025年6月2日をもって受付終了 | – | – |
楽天モバイル「最強青春プログラム」 | 月額110円割引+最大14,000ポイント還元(条件あり) | 13歳〜22歳 | 最強プラン契約+楽天カード支払い+家族登録等 |
楽天モバイル「こどもプログラム」 | 月額最大440円割引 | 12歳以下 | 最強プラン利用(データ量に応じた割引) |
ahamo | 現時点で学割キャンペーンなし | – | – |
LINEMO | 現時点で学割キャンペーンなし | – | – |
学割の選び方(2025年9月時点)
- 毎月の割引+高額ポイント還元を狙うなら
→ 楽天モバイル「最強青春プログラム」
※ 条件達成で最大14,000ポイントの大幅還元 - 小学生以下の子どもにスマホを持たせたいなら
→ 楽天モバイル「こどもプログラム」
※ 月間データ使用量に応じた段階的割引(最大440円) - 学割にはこだわらず安さを重視するなら
→ LINEMOやahamoも検討対象
※ 学割なしでも通常料金が安く、シンプルな料金体系が魅力
📌 補足:学割キャンペーンの実施時期に注意!
- UQモバイル:2025年6月2日をもって受付終了。親子応援割は2024年11月~2025年春先までの季節限定受付
- ワイモバイル:2025年6月2日で受付終了済。次回は2025年11月ごろ再開見込み
- 楽天モバイル:常時受付の割引プログラムだが、ポイントキャンペーンは時期限定もあり
まとめ:今選ぶならコレ!
タイプ | おすすめキャリア | 理由 |
---|---|---|
割引とポイントの両取りを狙う | 楽天モバイル | 割引+最大14,000ptの還元が魅力 |
小学生以下の子に持たせる | 楽天モバイル | こどもプログラムで段階的な割引あり |
学割なしでも安く済ませたい | LINEMO / ahamo | シンプルな料金で誰でも安く使える |
🔄 ご利用中の方へ:見直しのチャンス!
- 現在学割を使っていない学生・保護者の方は、このタイミングで見直しを検討しましょう。
- 期間限定キャンペーンは随時変更されるため、必ず公式サイトでの確認を!
2. シニア割がある格安SIM(2025年版)
格安SIM名 | 割引内容・特典内容 | 対象年齢 | 条件・備考 |
---|---|---|---|
UQモバイル「60歳以上通話割」 | 通話オプション「かけ放題」「通話放題」の月額料金が 1,100円引き(実質880円) + キャリアメール無料 | 60歳以上 | 通話オプション加入 + 受付期間中の申込が必要。ミニミニプランなど一部プランは終了済。 |
ワイモバイル「60歳以上スマホ割」 | 現時点で「シニア割」と明記された割引は確認できません(公式・第三者情報共に該当なし) | — | 現在、シニア専用の割引キャンペーンは掲載されていません。 |
楽天モバイル「最強シニアプログラム」 | 65歳以上向けに、各種オプション加入で ポイント還元(例:15分かけ放題パックで1,100ポイント還元など) | 65歳以上 | 条件達成時にポイント還元。割引としての直接値引きではなく、実質負担を軽減。 |
ahamo / LINEMO | シニア専用の割引は現在なし。他サービスとの併用も非対応。 | — | 該当なし。 |
シニア割の選び方(2025年9月時点)
- 長電話・通話利用が多いなら
→ UQモバイル:通話かけ放題を月額880円(通常1,980円 → 割引後880円)で利用可能。 - 新しいスマホ購入や複数の機能も欲しいなら
→ 楽天モバイル「最強シニアプログラム」:複数オプション加入でポイント還元があり、実質負担が軽減される形。 - ワイモバイルではシニア割は現在実施なし
→ 条件付きでお得なスマホ(例:らくらくスマートフォンシリーズ)も販売中ですが、割引明記はありません。
📌 補足・注意点
- UQモバイル「60歳以上通話割」:
- 受付期間中の申し込みが必要で、プラン変更や新規加入で適用可。ただし、新規受付終了済のプランも多いので、公式サイトで最新プランを要確認。
- 楽天モバイル「最強シニアプログラム」:
- 65歳以上対象。ポイント還元形の割引であり、翌月以降に付与されるため実際の支払いとはずれがあります。
- ワイモバイル:
- 現在、60歳以上向けの料金割引は確認されておらず、シニア向け割引プランは存在しません。
まとめ:今選ぶならコレ!
シニアニーズ | おすすめキャリア | 理由 |
---|---|---|
長時間通話が多い | UQモバイル | 通話かけ放題が割引で使いやすく、メールサービスも無料になる点が魅力的。 |
スマホも必要でお得にしたい | 楽天モバイル | スマホ購入+オプション加入でポイント還元があり、実費相当の負担が軽減できる。 |
シニア割特化は不要 | N/A | あればラッキー、現時点での主要3キャリアには専用割引はないようです。 |
3. 家族割がある格安SIM(2025年版)
格安SIM名 | 割引内容 | 条件・備考 |
---|---|---|
UQモバイル「家族セット割」 | 2回線目以降、それぞれ月額550円引き | 家族で対象プラン(トクトクプラン2)の加入、別住所も対象(証明書必要) |
ワイモバイル「家族割引サービス」 | 2回線目以降、それぞれ月額1,188円引き | シンプルプラン契約の家族が対象。光回線等の加入不要 |
楽天モバイル「最強家族プログラム」 | 家族グループでの利用により、ポイント還元で実質割引 | 実際の請求額からの直接割引ではなく、ポイントによる還元タイプ |
ahamo / LINEMO | 現在、家族専用割引なし | 該当サービスなし |
家族割の選び方(2025年9月時点)
- 割引額を重視したいなら:
→ ワイモバイルが月額1,188円引きで最もお得。 - 離れて暮らす家族も対象にしたいなら:
→ UQモバイルは別住所でも家族証明書があればOK、かつ10回線まで対応。 - 楽天経済圏を活用してお得にしたいなら:
→ 楽天モバイル「最強家族プログラム」で、ポイント還元を通じて実質的な割引を受けられる。
補足・注意事項
UQモバイル「家族セット割」
- 対象プランは トクトクプラン2のみ(コミコミプランバリューはカウント対象だが割引適用外)。
- 手続きは新規契約・乗り換え・プラン変更の翌日以降に可能。割引適用は申し込み翌月から。
- 最大10回線まで対応(au回線はカウント外)。
ワイモバイル「家族割引サービス」
- 光回線等、他サービスとのセット契約は不要。家族だけで割引が適用される。
- 2回線目以降は月額1,188円引きで、最安990円~の利用も可能。
楽天モバイル「最強家族プログラム」
- 実際の割引ではなく、ポイント還元方式。後日付与されるポイントを考慮した実質割引となるため、「実質」の負担額に注意が必要。
まとめ:今選ぶならコレ!
家族割の目的 | おすすめキャリア | 理由 |
---|---|---|
最大の割引額を狙うなら | ワイモバイル | 2回線目以降が毎月1,188円引きと割引率トップクラス |
別住所でも割引対象にしたいなら | UQモバイル | 家族証明書で別住所も対象、最大10回線分割引可能 |
楽天経済圏を活かしポイント重視なら | 楽天モバイル | 家族利用でポイント還元(実質節約)型の家族割がある |
4. 割引キャンペーンを最大活用する方法
✅ 1. 条件を満たす割引を選ぶ
- 学生なら学割対象の格安SIMを選ぶ(UQモバイル・ワイモバイル・ahamo)
- シニアなら通話割があるプランを選ぶ(UQモバイルのかけ放題割)
- 家族でまとめると毎月の通信費が安くなる(ワイモバイル・楽天モバイル)
✅ 2. キャンペーンの適用期間を確認する
- 学割・シニア割は1年間限定の割引が多いため、適用期間終了後の料金もチェック
✅ 3. 他のキャンペーンと併用する
- MNP(乗り換え)特典やキャッシュバックと併用できるケースもあるため、複数の割引を組み合わせて最もお得なSIMを選ぶ
5. まとめ:新規契約でも割引を活用してお得に!
📌 学割でお得に契約するなら → 「UQモバイル or ワイモバイル」 📌 シニア割で通話料を抑えるなら → 「UQモバイル(かけ放題割引)」 📌 家族割で通信費を節約するなら → 「ワイモバイル or 楽天モバイル」
新規契約でも学割・シニア割・家族割を活用すれば、格安SIMの月額料金をさらに安くできます! 割引キャンペーンを上手に活用し、最適なプランを選びましょう!